忍者ブログ
大胆不敵なこと
[PR]
2025/07/19 (Sat)at18:10
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日、小学校で発表会があって家族で見に行ったのですが、昇降口のところで父兄ボランティアの人たちがベーゴマを子どもたちに紹介していました。小学生の間で今大ブーム中のベイブレードの元祖、それがこのベーゴマです。実物を見るのは私も初めてでしたが、旦那が「子供の頃ちょっとやったことあるよ」と手を伸ばすので、「じゃあ やってみよう」と家族で挑戦することになりました。でも、まず糸が巻けない。どうやって巻くの?から始まって、悪戦苦闘すること小一時間。一度だけ「床」と呼ばれる布を張ったフィールドで回すことに成功しました。思わず「っしゃああ!」とガッツポーズ。すぐに止まっちゃいましたけど・・。
こうなると俄然やる気になってしまうのが我が家の楽しくも困った癖で、翌日にはベーゴマを買いに車を走らせたのでした。旦那が調べてくれた店は、なんとコンビニ。コンビニでベーゴマなんて・・と思いきや、ホントに売ってましたよベーゴマ。ベーゴマだけじゃなく、駄菓子や駄菓子屋でよく見かける昔ながらのおもちゃが、肉まんケースや雑誌棚やインスタントラーメンの列と同じように並んでる光景はちょっと変な感じがしました。しかも、漬物樽に布を張った床が紙パックジュース売り場の冷蔵庫の上に4つくらい並んでるんですよ。練習用と競技用。3500円くらいで売ってます。なんじゃこのコンビニ!面白すぎるわ!ベーゴマ売り場の横には「試してください」と言わんばかりに床が置いてあるし。で、早速買ったベーゴマをコンビニの前で試す私たち。。うわーここだけ昭和。子どもたちは上手く糸を巻けないので途中で飽きてましたが、これから特訓してモノにしたいと、夫婦は心の中でひっそりと誓ったのでした。





21世紀の「今」を生きる経営者へのインタビューを通じて時代の扉を開く特別取材企画「再生日本」をはじめ、「企業家たちの横顔に迫る」「医療と福祉」「Specialistに学べ!」「ニッポンを支える技と心~VIP・ザ・職人」「いい店 いい人 いい出会い(「美容と健康」、「食彩逸店」)」など、人気企画で構成。
「地域と共に成長し、地域と共に生きる」──月刊経営情報誌『現代画報』では、その思いを基礎として激流の現代に力強く自らの道を切り開いていく経営者たちにスポットを当て、特別取材企画「地域を育む人と企業」をはじめとした「地域医療に貢献する ドクター訪問」「時代と人をつなぐスペシャリスト」「職人~地域で活躍する職人たち~」「心のふるさと~社寺めぐり~」「美食探訪 一度行きたいお薦めの逸店」など独自の対談取材を通して地域と共存共栄する企業の在り方を探っていきます。
報道ニッポン
現代画報社
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
Template & graphic by Karyou
忍者ブログ [PR]