大胆不敵なこと
[PR]
2025/08/15 (Fri)at07:58
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
国際通信社グループの現代画報の対談取材 ゆとり教育は、日本にとって失敗では。。
2010/07/24 (Sat)at12:28
現代画報 2010年7月号で“もう一度“ゆとり教育”を見直そう”
という特集をくんでいました。
「脱ゆとり」が叫ばれ、今年度の教科書は少し変りました。
2002年に導入された、“ゆとり脅教育”
小学一年の教科書は薄っぺらで、中身は写真や絵ばかり・・・
ゆとりではなく、先生の質の問われる、教科書だと思いました。
円周率が3.14……から3になったのは、有名な話ですよね。
最近知ったのは、英語で筆記体を教わらないということ。
筆記体は、必要がないと言えば、必要がないでしょうが、
授業時間の関係で削減されたそうです。
ゆとり教育とは、何のゆとりを作ったのでしょうか?
ゆとり教育で育った子どもたちは、就職にも苦労をしていませんか?
企業は良い人材がいれば欲しいと、聞いたことがあります。
しかし、今の若者の中に企業が欲しいと思う、意欲的な人材が見つからないそうで
す。
公立中学では、偏差値を出さない。
生徒や保護者は心配だから、塾に通わせる。
公立の先生は合格して欲しいのが最優先で、
不合格者を出したくないから、無難な線の進路指導をおこなう。
希望の高校があれば、絶対に公立の先生の言うことを
鵜呑みにしてはいけません、と塾の先生は言います。
“ゆとり教育”で育ってのは子どもだけでなく、
先生までもが“ゆとり教育者”になってしまったようですね。
“脱ゆとり”を目指すのであれば、この10年間“ゆとり教育者”であった
先生方の質も向上させるべきではないでしょうか・・・
ますだの現代画報
報道ニッポンを発行する報道通信社の雑感
という特集をくんでいました。
「脱ゆとり」が叫ばれ、今年度の教科書は少し変りました。
2002年に導入された、“ゆとり脅教育”
小学一年の教科書は薄っぺらで、中身は写真や絵ばかり・・・
ゆとりではなく、先生の質の問われる、教科書だと思いました。
円周率が3.14……から3になったのは、有名な話ですよね。
最近知ったのは、英語で筆記体を教わらないということ。
筆記体は、必要がないと言えば、必要がないでしょうが、
授業時間の関係で削減されたそうです。
ゆとり教育とは、何のゆとりを作ったのでしょうか?
ゆとり教育で育った子どもたちは、就職にも苦労をしていませんか?
企業は良い人材がいれば欲しいと、聞いたことがあります。
しかし、今の若者の中に企業が欲しいと思う、意欲的な人材が見つからないそうで
す。
公立中学では、偏差値を出さない。
生徒や保護者は心配だから、塾に通わせる。
公立の先生は合格して欲しいのが最優先で、
不合格者を出したくないから、無難な線の進路指導をおこなう。
希望の高校があれば、絶対に公立の先生の言うことを
鵜呑みにしてはいけません、と塾の先生は言います。
“ゆとり教育”で育ってのは子どもだけでなく、
先生までもが“ゆとり教育者”になってしまったようですね。
“脱ゆとり”を目指すのであれば、この10年間“ゆとり教育者”であった
先生方の質も向上させるべきではないでしょうか・・・
ますだの現代画報
報道ニッポンを発行する報道通信社の雑感
PR
国際通信社グループの現代画報の対談取材 力仕事もok
2010/07/22 (Thu)at12:17
蔓のある野菜がするすると育っていくのを見ていると、
子供の頃、夏休みの宿題で朝顔の観察をしていたことを思い出します。
夏が来ましたね~。
超寒がりの私は、まるでアリのように、秋までの暖かいor暑い季節になると、せっせ
と体を動かします。
というか、体が動くから働きまくってしまう(?)のが、今の時期です。
流した汗の分だけすっきりする!とはいいますが、正直暑いです!
しんどいです!よね。
昨日も蒸し暑く、体感温度は30度超えだったでしょう。
朝から、むんむんするなか、運びました・・・壊れた冷蔵庫!
それも大型と小型の2台!
もう、暑いんだか、苦しいんだか、わかりませんが、
とりあえず、外へ出さねばっ、と変な使命感に燃えまして・・・
前前日、実家に帰って見ると、冷蔵庫が温かい!
刺身やらなにやら、腐らせてしまいました。
ああ、とうとう寿命かと、小型の冷蔵庫を引っ張り出してきたのですが、
これまた一晩電気をいれても、一向に冷えず、買い替えとなったのでした。
痛い出費と労力・・・
安く、早く、と考えたら、こうなってしまったのです・・・
冷蔵庫、今の時期、5日は待てませんよね・・・
sportsnews.geo.jp
経済情報誌 報道ニッポン 2008年12月号のご案内 | 報道通信社
子供の頃、夏休みの宿題で朝顔の観察をしていたことを思い出します。
夏が来ましたね~。
超寒がりの私は、まるでアリのように、秋までの暖かいor暑い季節になると、せっせ
と体を動かします。
というか、体が動くから働きまくってしまう(?)のが、今の時期です。
流した汗の分だけすっきりする!とはいいますが、正直暑いです!
しんどいです!よね。
昨日も蒸し暑く、体感温度は30度超えだったでしょう。
朝から、むんむんするなか、運びました・・・壊れた冷蔵庫!
それも大型と小型の2台!
もう、暑いんだか、苦しいんだか、わかりませんが、
とりあえず、外へ出さねばっ、と変な使命感に燃えまして・・・
前前日、実家に帰って見ると、冷蔵庫が温かい!
刺身やらなにやら、腐らせてしまいました。
ああ、とうとう寿命かと、小型の冷蔵庫を引っ張り出してきたのですが、
これまた一晩電気をいれても、一向に冷えず、買い替えとなったのでした。
痛い出費と労力・・・
安く、早く、と考えたら、こうなってしまったのです・・・
冷蔵庫、今の時期、5日は待てませんよね・・・
sportsnews.geo.jp
経済情報誌 報道ニッポン 2008年12月号のご案内 | 報道通信社
国際通信社グループの現代画報の対談取材 チャイルドレジスタンス機能付ライター
2010/07/21 (Wed)at11:52
以前、火災のニュースがテレビや新聞で報道されました。
原因は「子供の火遊び」でした。子供がライターを使って火をつけ、
それが誤って燃え移ったというものだったように記憶しています。
「子供でも簡単に火がつくライターは問題ではないか」という意見
も飛び出したと思います。
そこで、子供の手では簡単に着火できない「チャイルドレジスタンス」
機能付きのライターが広まってきているそうです。
経済産業省が、安全対策を事業者に義務づける方針を決めたためです。
業界大手のある会社は6月21日から、この「チャイルドレジスタンス」
機能付きの使い捨てライターを全国のあるコンビニエンスストアで販売
しているといいます。この機能がついたライターを全国販売するのは、
この会社が初めてだといいます。
このライターは、レバーを押せば火がつく電子式のタイプです。
従来の2~2・5倍の力でレバーを押さないと火がつかない仕組みに
なっているということです。子供では簡単に着火はできないようになって
います。価格は1個150円で、業界大手のこの会社は9月以降、他の
使い捨てライターにも「チャイルドレジスタンス」機能を導入する予定
になっているそうです。
子供の手の届くところに危険物を置いておくというのは非常によくないと
思います。良い機能のついたものが販売されるようになりましたが、まずは
家庭内で置き場所を見直すという必要もあるのではないでしょうか。
国際ジャーナルの取材・・
現代画報 | 現代画報社 | クリックジャックという名の詐欺
原因は「子供の火遊び」でした。子供がライターを使って火をつけ、
それが誤って燃え移ったというものだったように記憶しています。
「子供でも簡単に火がつくライターは問題ではないか」という意見
も飛び出したと思います。
そこで、子供の手では簡単に着火できない「チャイルドレジスタンス」
機能付きのライターが広まってきているそうです。
経済産業省が、安全対策を事業者に義務づける方針を決めたためです。
業界大手のある会社は6月21日から、この「チャイルドレジスタンス」
機能付きの使い捨てライターを全国のあるコンビニエンスストアで販売
しているといいます。この機能がついたライターを全国販売するのは、
この会社が初めてだといいます。
このライターは、レバーを押せば火がつく電子式のタイプです。
従来の2~2・5倍の力でレバーを押さないと火がつかない仕組みに
なっているということです。子供では簡単に着火はできないようになって
います。価格は1個150円で、業界大手のこの会社は9月以降、他の
使い捨てライターにも「チャイルドレジスタンス」機能を導入する予定
になっているそうです。
子供の手の届くところに危険物を置いておくというのは非常によくないと
思います。良い機能のついたものが販売されるようになりましたが、まずは
家庭内で置き場所を見直すという必要もあるのではないでしょうか。
国際ジャーナルの取材・・
現代画報 | 現代画報社 | クリックジャックという名の詐欺
報道通信社の報道ニッポンの対談記事 消費税増額における菅首相の案とは?
2010/07/20 (Tue)at11:49
消費税の増額に関する議論については、これからます ます盛んになってくる予
感がします。これについては、国際ジャーナルでも充分なデータ分析をしてもら
いたいと感じています。菅直人首相につい ては、参議院選挙に対する演説の中
で、消費税率を引き上げた場合の低所得者への負担軽減策を示しています。これ
はどのような内容かというと、 年収300万円程度を下回る人に税金を全額還
付するというものです。このような方式は実行可能なのでしょうか。あくまで検
討レベルという事で すが、これからの議論になりそうな気がします。そのほか
にも食料品などの生活必需品にかかる消費税率を低く抑えるという案も示してい
ます。低 所得者にとっては、まさに必要な政策かもしれません。しかしなが
ら、具体的なシステムの話については、これからの議論になってくると思いま
す。この菅首相の演説には、消費税を増額することに賛意をしめしている野党へ
のアピールも含まれているのかもしれません。特に自民党では消費 税増額を公
約としていますから、これからの政局においても、大きな論点になりそうな気が
します。いずれにしても、消費税をめぐるこれからの政 局については、目が離
せないところではないかと思います。
ROD
経済情報誌 国際ジャーナル 2009年4月号のご案内 | 国際通信社
報道通信社の報道ニッポンの対談記事 今回の選挙の得票率を考えてみる
2010/07/19 (Mon)at12:05
いよいよ日本のこれからの将来を決める参院選が始ま ります。選挙における各
党の議席数についてですが、すでに世論調査なのでは様々な予測が述べられてい
ます。この結果はどうなっていくのでしょ うか。これについては国際ジャーナ
ルの予測も気になるところです。民主党の菅総理は目標としては「改選前と同じ
54」と述べています。この目 標はどのように理解するといいのでしょうか。
前の総理だった鳩山氏が辞任する直前は、内閣の支持率が20%を切っているよ
うな低たらくでした から、もし鳩山政権のままで参院選に突入していた場合、
この54という目標はかなり難しかったかもしれないという意見もあります。こ
れに対す る考え方は様々なのかなと感じます。現在の菅内閣の支持率は50%
程度ありますので。これなら選挙で戦うことがかのうではないかと感じます。
今回の選挙による民主党や自民党の獲得議席数はどのようになっていくのでしょ
うか。選挙にいく国民の投票率も問題になると思います。国民の関 心度はどれ
くらいあるのでしょうか。いろいろな要素が、今回の参議院選挙には影響してく
ると思います。これからも選挙に対する報道について は、ちょっと目を離すこ
とができないと感じています。
国際ジャーナルを求めて
現代画報 | 現代画報社 | 現代画報の投稿サイト